猫が毛玉を吐く|毎日嘔吐するのは危険?注意すべき点やすぐにできる対策方法を解説

この記事は約6分で読めます。

「猫がよく毛玉を吐く」

「毎日吐いてるけど大丈夫?」

このようにお悩みの方もいるのではないでしょうか。

猫はよく吐くといわれます。

しかし「急に嘔吐する回数が増えた」「様子がおかしい」「血が混ざっている」などの場合は注意が必要です。

今回は、猫が毛玉を吐く理由と注意すべき点、飼い主ができる対策方法を解説します。

猫の嘔吐にお悩みの方は、最後まで読んでみましょう。



猫が毛玉を嘔吐する原因

猫は毛づくろいをするときに毛も飲み込んでおり、通常は便と一緒に排泄されます。

しかし、飲み込んだ毛がうまく排泄されずに、胃の中に残ることがあるのです。

胃の中に残った毛が集まって毛玉になり、吐き出されます。

猫にとって、毛玉を吐き出すのは当然のことといえるでしょう。

猫が毛玉を嘔吐した時にチェックすること3つ

猫が毛玉を嘔吐した際は、次の3つをチェックしましょう。

1.嘔吐する頻度|週に3回以上吐く、回数が増えた場合は要注意

2.嘔吐したもの色や形状|血や異物が混ざっていたら要注意

3.嘔吐する前後の様子|痩せてきた・食欲がない場合は要注意

猫の体調不良を見逃さないよう、しっかり観察しましょう。

1.嘔吐する頻度|急に吐く回数が増えた場合は要注意

猫はよく吐く生き物といわれ、週2回ほどなら正常の範囲内とされています。

ただし、猫が嘔吐する頻度が急に増えた場合は、注意が必要です。

急に吐く回数が増えた理由として、次のことが考えられます。

  • 腎不全の初期症状
  • 舌や喉の奥に異物がある

「最近よく吐く」と思ったらいつ吐いたのか記録をして、獣医に相談するのが好ましいです。

もし猫の口の中を見て異物があるようなら、すぐに病院に行きましょう。

2.嘔吐したもの色や性状|血や異物が混ざっていたら要注意

猫が嘔吐した場合は、色や性状を観察しましょう。

嘔吐したものの状態によって、考えられる原因が変わります。

嘔吐したものの色・性状考えられる原因
毛玉毛づくろいによって飲み込んだ毛を吐き出すため
白い泡(胃液)黄色い液体(胆汁)空腹状態が長く続いたため
未消化・消化途中のフード早食い1回量が多かったため
血液胃炎胃潰瘍腫瘍異物の誤飲寄生虫毒物

嘔吐したものに血液や異物が混ざっていた場合は、とくに注意が必要です。

病気が隠れている可能性もあるため、獣医に相談しましょう。

病院に行くときは吐いたものを持参すると、検査の助けになります。

3.嘔吐する前後の様子|痩せてきた・食欲がない場合は要注意

吐いたあと明らかに元気がない、最近食欲がなく痩せてきた場合は注意が必要です。

猫は、不調を隠すのが上手な生き物といわれています。

見るからに調子が悪そうであれば、なにかの病気が進行しているおそれもあります。

吐く前後の様子や普段の様子を観察して、少しでも気になるところがあれば病院を受診しましょう。

猫が毛玉を嘔吐するときに試してほしい対策方法5つ

猫が毛玉を嘔吐する場合は、次に紹介する対策方法5つを試してみましょう。

1.ブラッシングを習慣にする

2.長毛種はトリミング・シャンプーをする

3.毛玉ケア用のキャットフードに切り替える

4.毛玉を排出させる薬をあたえる

5.たくさん遊んであげる

飼い主のケアによって、毛玉を吐く回数を抑えることができます。

猫の健康のためにもしっかりケアしてあげましょう。

1.ブラッシングを習慣にする

ブラッシングをして、猫が飲み込む毛の量を減らしてあげましょう。

猫が毛玉を吐く原因は、毛づくろいの際に毛を飲み込んでしまうことです。

とくに換毛期は抜け毛が増え、毛玉を吐きやすくなります。

下記の頻度を目安に、ブラッシングをしてあげましょう。

短毛種換毛期:週に1回程度普段:猫自身の毛づくろいだけでも問題なし
長毛種換毛期:1日数回普段:1日1回

長毛種は基本的に、毎日ブラッシングするのが好ましいです。

ブラッシングを嫌がる猫も多いため、嫌がらない場所から少しずつ慣らしていきましょう。

2.長毛種はトリミング・シャンプーをする

長毛種の猫はトリミング・シャンプーをしてあげましょう。

とくに換毛期は大量の毛が抜け、ブラッシングや毛づくろいでは取りきれません。

トリミングやシャンプーで毛を取り除くことで、毛玉を吐く頻度を抑えられます。

自宅では難しいため、動物病院やトリミングサロンに行くのがおすすめです。

3.毛玉ケア用のキャットフードに切り替える

キャットフードには毛玉ケア用のものがあります。

毛玉ケア用のフードは「食物繊維」が豊富に含まれているものです。

腸の動きを整え、毛玉を便と一緒に排泄することで、胃の中に毛が溜まりにくくなります。

毛玉ケア用のフードは栄養素が少ないものもあるため、栄養バランスがいいものを選ぶか、間食で補うようにしましょう。

4.毛玉を排出させる薬をあたえる

胃の中で毛玉ができるのを防ぐ「毛玉除去剤」というものがあります。

毛玉除去剤をあたえると、毛玉が便と一緒に排泄されるようになるため、嘔吐の回数を減らせます。

毛玉を吐くことは猫にとって負担が大きいため、体力がない猫には毛玉除去剤を使ってあげるといいでしょう。

5.たくさん遊んであげる

猫はストレスや暇を感じると、毛づくろいが増えることがあります。

たくさん遊んでストレスや暇を感じないようにしてあげると、毛玉を吐く回数が抑えられるでしょう。

猫が頻繁に毛玉を嘔吐するときは獣医に相談しましょう

猫が頻繁に毛玉を嘔吐するときは、一度獣医に相談しましょう。

「猫はよく吐くから」と軽視しがちですが、思わぬ病気が隠れていることもあります。

病気ではなくても頻繁に嘔吐すると体力を消耗したり、消化管を傷つけたりします。

猫の様子に少しでも違和感を感じたら、受診するのがいいでしょう。

まとめ

猫が毛玉を嘔吐するのは、毛づくろいのときに飲み込んだ毛が胃の中に溜まることが原因です。

ブラッシングやフードの見直しなどの対策を行いましょう。

ただし猫の嘔吐は、毛玉が原因でない場合もあります。

血や異物が混ざっていたり、元気がなかったりする場合は獣医に相談しましょう。

参考文献

・藤井康一(2020年)「現役獣医師が猫のホンネから不調の原因までを解説!家ねこ大全285」KADOKAWA

・Pet Clinicアニホス(2018年)「ネコの気持ちと飼い方がわかる本」主婦の友社

タイトルとURLをコピーしました